和名 | スミレ |
別名 |
マンジュリカ・ホンスミレ・スモウトリバナ・ヒトヨグサ・ヒトハグサ・フタヨグサ・フタバグサ・カケヒキバナなど 漢字で書くと「菫」 |
概要 |
山間部から都市部のアスファルトの割れ目まで様々な場所に自生し、4~5月にラッパ形の紫色の花をつけるスミレ属の植物です。 スミレ属の植物の総称としてスミレの呼称が用いられることも多いため、「ホンスミレ(本菫)」や学名から「マンジュリカ」と呼んで区別される場合もあります。 オオバキスミレなど同じく食用にできるスミレ属の植物もありますが、同じスミレ属でもパンジーやニオイスミレなど毒性のある植物もあるので注意が必要です。 |
可食部位 | 新芽・葉・花・茎 |
採取時期 | 春~初夏 |
料理 |
下処理:軽く茹でて水にさらす 料理:新芽・葉は天ぷら・おひたし・和え物・炒め物など、花は酢の物・汁物など |
国内分布 | 北海道・本州・四国・九州 |
生育場所 | 日当たりの良い山野や林縁、道端、堤防など |
種別 | 多年生草本 |
学名 | Viola mandshurica |
分類 |
界:植物界 Plantae 階級なし:被子植物 Angiosperms 階級なし:真正双子葉類 Eudicots 階級なし:バラ類 Rosids 階級なし:真正バラ類I Eurosids I 目:キントラノオ目 Malpighiales 科:スミレ科 Violaceae 属:スミレ属 Viola 種:スミレ V. mandshurica |
スミレ
