ツリガネニンジン

ツリガネニンジン 可食

ツリガネニンジン

和名 ツリガネニンジン
別名 トトキ・ヌノバ・ミネバ・ツリガネソウ・チョウチンバナなど
漢字で書くと「釣鐘人参」
概要 ソバナと同じツリガネニンジン属の多年草で、高さ50cm~100cmになる花茎に、長さ3cm程度のつり鐘形の青紫色の花を8月~9月頃に咲かせます。
ソバナと似ていて区別がつきにくいですが、一本づつ花柄を出し先端に花をつけるソバナに対して、ツリガネニンジンは花が輪生するという違いがあります。
ツルニンジンと名前が似ていますが、ツルニンジン同様に根が太く朝鮮人蔘に似ていることが和名の由来で、セリ科に属する野菜のニンジンとは全く別の種になります。
春の新芽が食用にでき、採取時に茎を折ると癖の強い臭いがする乳液が出ますが、下茹ですることにより臭いは消えます。
可食部位 新芽
採取時期
料理 下処理:軽く茹でて水にさらす
料理:天ぷら・フライ・おひたし・和え物・汁物など
国内分布 日本全国
生育場所 日当たりのよい草地や土手・林縁など
種別 多年生草本
学名 Adenophora triphylla var. japonica
分類 界:植物界 Plantae
階級なし:被子植物 angiosperms
階級なし:真正双子葉類 eudicots
階級なし:キク類 asterids
階級なし:キキョウ類 lamiids
目:キク目 Asterales
科:キキョウ科 Campanulaceae
属:ツリガネニンジン属 Adenophora
種:サイヨウシャジン A. triphylla
変種:ツリガネニンジン var. japonica
タイトルとURLをコピーしました