ヤマボウシ

ヤマボウシ 可食

ヤマボウシ

和名 ヤマボウシ
別名 ヤマカ・ヤマグワなど
漢字で書くと「山法師・山帽子」
概要 生長すると樹高5~10m程になり、6~7月に4枚の白い花のように見える苞(蕾を包むように葉が変形した部分)が開き、その中央に淡黄色で小さい花が球状に咲きます。
9月頃に直径1~3cmの球形で赤く熟すサクランボに似た果実が食用にできます。
庭木や公園、街路樹に用いられることも多いですが、同じミズキ属ヤマボウシ亜属で、同じく庭木や公園、街路樹に利用されることのあるアメリカ原産のハナミズキの果実は食用にできないため注意が必要です。
可食部位
採取時期
料理 下処理:特に必要なし
料理:生のまま食べる・酒に漬けて果実酒など
国内分布 本州・四国・九州
生育場所 山地の林の中や谷筋など
種別 落葉高木
学名 Cornus kousa
分類 界:植物界 Plantae
門:被子植物門 Magnoliophyta
綱:双子葉植物綱 Magnoliopsida
目:ミズキ目 Cornales
科:ミズキ科 Cornaceae
属:ミズキ属 Cornus
亜属:ヤマボウシ亜属 Benthamidia
種:ヤマボウシ B. japonica

サクランボに似た果実
ヤマボウシ

タイトルとURLをコピーしました