チシマザサ

可食

和名 チシマザサ
別名 ネマガリダケ・コウライザサ・アサヒザサ・タケノコ・ジダケ・ガッサンダケなど
漢字で書くと「千島笹」
概要 稈(かん・茎に当たる部分)の基部が弓状に湾曲していることからネマガリダケと呼ばれることが多いです。
日本に自生するササ類の中でもは最も高緯度まで分布する種で、筍(タケノコ)の代表的な種のモウソウチクが少ない東北地方や北海道などの多雪地域ではチシマザサの筍がよく食べられます。
成長すると1~3mになる大型のササで、食用としては春に生えてきた新芽の先端から10cm程度の柔らかい部分を採取して用います。
可食部位 新芽
採取時期 春(5~6月)
料理 下処理:米のとぎ汁で茹でて水洗いする
料理:天ぷら・焼き物・煮物・味噌田楽・汁物など
国内分布 北海道・本州(鳥取以北の日本海側)・愛媛県
生育場所 山地や高山の林道の斜面、林の中など
種別 タケ・ササ植物
学名 Sasa kurilensis
分類 界:植物界 Plantae
門:被子植物門 Magnoliophyta
階級なし:被子植物 Angiosperms
綱:単子葉植物綱 Magnoliophyta
階級なし:単子葉類 Monocots
階級なし:ツユクサ類 Commelinids
目:イネ目 Poales
科:イネ科 Poaceae
亜科:タケ亜科 Bambusoideae
連:タケ連(広義) Bambuseae
属:ササ属 Sasa
種:チシマザサ S. kurilensis
タイトルとURLをコピーしました