和名 | カヤ |
別名 |
ホンガヤ・カヘ・カヤノキ・カヤノミなど 漢字で書くと「榧」 |
概要 |
生長が遅く樹齢の長い樹木ですが、樹高20m以上になる常緑の針葉樹です。 山林でモミの木などに混じって自生するほか神社やお寺などでも植採されたものが見られます。 材木としても加工がしやすく丈夫なため家具や彫刻などの工芸品のほか碁盤や将棋盤にも加工されます。 同じイチイ科のイチイと葉の形状が似ていますが、種子が有毒ななイチイと違いカヤはアーモンドのような種子の中身が食用にできます。 |
可食部位 | 実 |
採取時期 | 秋 |
料理 |
下処理:しっかり茹でて水にさらして灰汁を抜く 料理:炒り豆など |
国内分布 | 本州(福島県以南)・四国・九州 |
生育場所 | 山地の林の中や神社・寺の境内など |
種別 | 常緑高木 |
学名 | Torreya nucifera |
分類 |
界:植物界 Plantae 門:裸子植物門 Gymnospermae 綱:マツ綱 Pinopsida 目:マツ目 Pinales 科:イチイ科 Taxaceae 属:カヤ属 Torreya 種:カヤ T. nucifera |