和名 | シロバナノヘビイチゴ |
別名 |
シロバナヘビイチゴ・モリイチゴ・ノイチゴなど 漢字で書くと「白花の蛇苺」 |
概要 |
果物の苺として広く流通している栽培品種と同じオランダイチゴ属に属する野イチゴです。 6~7月頃に直径15~20mmの白い花を咲かせ、7~8月に直径8~10mm程度のたまご型の赤い実をつけます。 同じオランダイチゴ属の野イチゴのノウゴウイチゴと似ていますが、花弁(花びら)の数が7~8枚のノウゴウイチゴに対してシロバナノヘビイチゴの花弁は5~6枚と少なくなっています。 市販のイチゴと比較すると酸味は強いですが、風味は似ておりそのまま食べるほかジャムや果実酒などに利用できます。 |
可食部位 | 実 |
採取時期 | 初夏~初秋 |
料理 |
下処理:特に必要なし 料理:生のまま食べる・ジャム・ジュース・酒に漬けて果実酒など |
国内分布 | 北海道・本州(中部地方以北) |
生育場所 | 高山の湿気のある草地や林縁など |
種別 | 多年生草本 |
学名 | Fragaria nipponica |
分類 |
界:植物界 Plantae 階級なし:被子植物 angiosperms 階級なし:真正双子葉類 eudicots 階級なし:バラ類 rosids 目:バラ目 Rosales 科:バラ科 Rosaceae 亜科:バラ亜科 Rosoideae 属:オランダイチゴ属 Fragaria 種:シロバナノヘビイチゴ F. nipponica |
ノウゴウイチゴと似ていますが花の直径が15~20mmで花弁が5~6枚