ワレモコウ

ワレモコウ 可食

ワレモコウ

和名 ワレモコウ
別名 ダンゴバナ・キュウリグサ・ボウズバナ・ノコギリソウなど
漢字で書くと「吾亦紅・吾木香・吾妹紅」
概要 生長すると草丈1m程になり、9~10月頃に沢山に枝分かれした茎の先に赤紫色の穂状の花をつけます。
ひとつひとつの花は花弁ではなく萼(がく)で、その独特の形状から観賞用としても親しまれており、品種改良された園芸品種も流通しています。
山菜として食用にできるのは春先に葉が開く前の新芽ですが、根茎を乾燥したものは生薬・漢方として利用されることもあります。
可食部位 新芽
採取時期
料理 下処理:特に必要なし
料理:天ぷら・和え物・おひたしなど
国内分布 北海道・本州・四国・九州
生育場所 山野の日当たりのよい草原など
種別 多年生草本
学名 Sanguisorba officinalis L.
分類 界:植物界 Plantae
階級なし:被子植物 angiosperms
階級なし:真正双子葉類 eudicots
階級なし:バラ類 rosids
目:バラ目 Rosales
科:バラ科 Rosaceae
亜科:バラ亜科 Rosoideae
属:ワレモコウ属 Sanguisorba
種:ワレモコウ S. officinalis
タイトルとURLをコピーしました