アカモノ

アカモノ 可食

アカモノ

和名 アカモノ
別名 イワハゼ・アカモモなど
漢字で書くと「赤物」
概要 樹高15~30cmの小低木で、枝は地面を這うように伸び、6~7月頃につり鐘形の白い花を咲かせ、8~10月頃に肥大した萼に包まれた直径5~8mmの果実をつけます。
赤く熟した実が果物の桃のように見えることから「赤桃(アカモモ)」と呼ばれていたものが訛ってアカモノになったといわれています。
同じツツジ科で白い実をつけるシラタマノキは、アカモノに対してシロモノという別名で呼ばれることもあります。
また、同じくツツジ科のコケモモとは花や果実がよく似ていますが、花の萼が赤色のアカモノに対してコケモモの萼は緑色、葉先が尖っているアカモノに対しコケモモの葉先は丸い点などで区別できます。
可食部位
採取時期
料理 下処理:特に必要なし
料理:生のまま食べる
国内分布 北海道・本州・四国
生育場所 山地の湿気が多く日当たりのよい場所など
種別 常緑低木
学名 Gaultheria adenothrix
分類 界:植物界 Plantae
階級なし:被子植物 angiosperms
階級なし:真正双子葉類 eudicots
階級なし:コア真正双子葉類 core eudicots
階級なし:キク類 asterids
目:ツツジ目 Ericales
科:ツツジ科 Ericaceae
属:シラタマノキ属 Gaultheria
種:アカモノ G. adenothrix

萼が赤色の花
アカモノ

タイトルとURLをコピーしました